原型師になったキッカケや動機は?
大学時代に出会った友人と、おもちゃの現場に興味を持って原型制作会社でアルバイトを始めたことです。
アルバイト時代の原型なんて、いまはほんと見れたものじゃありません。。
でも製品になったときは本当に嬉しかったので、いまも大事にとってあります。
今作のキャラクターを選んだ理由は?
派手さ、でしょうか。
色数も多いですし、ポージングも工夫すれば面白くなりそうでしたので。
あとは単純に好きなキャラなので今後活躍してくれるのを期待して。。
作品を作り終えての感想は?
正直ほっとしています。。普段とは違って仕事とはいえ勝ち負けのある大会だと思うので、
デコマスが出来上がるまで他の方々と真剣勝負でした。
良い経験をさせて頂きましたし、素直に楽しかったですね。
こだわりのポイントは?
バギーらしい「派手さ」を表現したかったです。
能力や武器や格好やポーズ、結果全ての要素が必要だと考え、このような全部のせな感じになりました。
製作過程で大変だったところは?
「バラバラの実」の能力の見せ方ですね。
なるべく接合箇所は見せたくなかったので、ポーズを決めるあたりから色々試行錯誤して作りました。
キャラクターへの思い入れは?
バカで姑息で弱いけど、絶大なカリスマ性を発揮しまくるあたりが見ていて面白いですよね。しかも意外と無敵!?
バギーを慕うやつらにはこう見えている、というようなかっこいいバギーを作ってあげたかったです。
物語終盤まで、なんとか活躍していって欲しいです!
参考にした原作/アニメの場面は?
バギー初登場時(コミックス2〜3巻)
週刊少年ジャンプ2007年4・5合併号ポスター
TVアニメ「3D2Y」
今大会の意気込みをどうぞ!
自分なりに楽しめればと思っております。
先輩方もたくさん出場されていて、皆さん趣味嗜好が違ってとても面白いので勉強させていただくつもりです。
バギー好きの方々に欲しいと思ってもらえるよう、精一杯頑張ります。