受賞者コメント
山口 範友樹(ZERO STUDIO)
山口 範友樹(ZERO STUDIO) 受賞者コメント

やったー!ありがとうございます!!!
「死柄木 弔」が「堀越先生賞」に選ばれたとのことで、めちゃくちゃ嬉しいです!!
今回は「死柄木 弔」が作りたい!!と強く想ってのキャラ選考でしたので、その「死柄木」の造形表現が堀越先生ご本人に支持して頂けたのはとても光栄です!
先生に手にとって遊んで頂けたら嬉しいですね。

そして、応援、投票してくれた皆さん本当にありがとうございました。
「Plus Ultra !!」
今後も日々精進いたしますのでよろしくお願い致します。

山口 範友樹(ZERO STUDIO)

原型師インタビュー
今大会に出場の声がかかった時の気持ちを教えてください。

今まで「ワンピース」の造形王に何度か出場させて頂いていたのですが、「僕のヒーローアカデミア」でとのお話を頂いた時、好きだったし、新たな気持ちで造れるので是非!と思いました。

なぜ原型師になろうと思いましたか。

美術大学に在学中に、たまたま、フリーの原型師の方(澤田啓介氏)に出会い、そこで原型師という仕事を知りました。
デザインを勉強していたのですが、在学中の勉強で頭でっかちな学生になってしまっていました。
そんな時、自分の作ったモノで四の五の言わせず、「かっこいい!」と言わせた師匠の造型に惚れました。
卒業後、その方に師事。そこで師匠に技術的なものから造型の考え方を学びました。それが今の自分の仕事の全てだと思っています。

このキャラクターを選んだ理由を教えてください。

あまり悪役キャラを作るタイミングが無かったので、悪役で、しかもリーダーを作ってみたかったから。
サイコパスで排他的なヤバい奴!
制作は始まった時点ではまだ「死柄木弔」のフィギュアは発表されていなかったので初立体化だと思い気合いを入れました。

今回の作品の見どころは何ですか。また製作過程で苦労したところ、その理由を教えてください。

「死柄木」はやはり手ですね。本人の手を合わせると16個の手を造る・・・
手の表情はもちろん、苦労したのは納め方です。この数の手をバランスを取りながらあるべき位置に納めていくのはかなりしんどかったです。
それと隠れてしまっていますが顔の造形/彩色もしっかりやりました!
指と髪の間からちゃんと見え隠れするギラついた瞳は是非見て頂きたい!!

原型師としてのこだわりや、自分だけのルールがあれば教えてください。

原型師と言うのは、オリジナルを造っているわけではなく、やっぱり「原作」や「アニメ」ありきで、それを立体にさせて頂く仕事だと思っています。
ですから、独りよがりな造形にならないようにはいつも気を付けています。
今回なら、自分の想う「死柄木」というのではなく、みんなの持っている「死柄木」のイメージ、みんなが欲しいと思っている「死柄木」を造れるように努力しています。
そこに立体ならではのディテールの説得力を入れるようにしています。
皆さんの想う「死柄木」になっていたら嬉しいです。

今回の作品の製作日数(原型まで)を教えてください。

1ヶ月くらいですかね。

最後に、大会への意気込みをお願いします。

「僕のヒーローアカデミア」での初の大会になるので全力で臨みました。

「Plus Ultra !!」

応援よろしくお願いします。

応援Tweetする
BACK
PAGE TOP