彩色師になったキッカケや動機は?
小学生の頃、ドラゴンボールの食玩やガシャポンが大好きだったんすよ。
パッケージの「製品には彩色してありません。」という文字と共に並んだ、サンプル彩色された塩ビ人形が欲しくて
たまりませんでしたね(笑)。
当時の憧れや欲求みたいなものが、キッカケだと思います。
作品のみどころは?(想定したシチュエーション等)
<こだわりのポイント(悟空)>
2体共通のカラーテーマが、「継承」と「光彩」です。原型師の中澤さんや山下さんのテイストを引き継ぎつつそこに新たなエッセンスとして、「光彩」を加えました。
悟空の場合、まさにスーパーサイヤ人のオーラです!普段のフィギュアでいうところの基本色とシャドー色が反転しているんです。
狂気と覚醒の悟空!!
いかがでしょうか?
<こだわりのポイント(ルフィ)>
「レッドホーク仕様」に挑戦してみました。ギア2で覇気!という設定なので肌も若干赤みがかってます。
トーンを落としたカラーなので分かりづらいですけど(笑)。
それと、造形的な炎の表現で、右手の「光」によって、左半身にできる「影」コントラストがみどころです!
今大会の意気込みをどうぞ!
まず、初の彩色大会にエントリーしていただきましてありがとうございます!
自分自身を追い込みすぎてしまうと、空回りしてしまうというジンクスがあるので(笑)、
いい意味でのんびり仕上げたいと思います。よろしくお願いしますっ!